引越し日(当日編)
旧居でのやること
引越しの当日、引越し荷物も運びだされ空っぽになったところでやることは
- 忘れ物チェック
- 最終の掃除
どれぐらいのレベルで掃除をしないといけないか?ハウスクリーニング業者に頼まなければいけないわけではありませんが、床は掃除機をかけて、雑巾、クイックルワイパー等で拭き掃除、汚れのひどい部分は洗剤を付けて布系のものでふき取る。
ただ、メラミンスポンジやスポンジたわしのようなものでこすりすぎると細かい傷がついてしまうので注意しないといけません。
壁紙(クロス)は、ボールペン、サインペンでの落書きは恐らく消えないので無理に消さないで正直に申告した方がいいです。
汚れは、中性洗剤等を薄めて使用し直接壁にはスプレーせずに、雑巾などに含ませてふき取って下さい。無理せず落とせる範囲で落としましょう。やりすぎると、余計に目立ってしまいます。
水回り系は、カビや水垢がびっしりこびりついていると中々落ちません。できる範囲で落としておけばいいでしょう。壁と同じくこすりすぎると傷がついたり、洗剤によっては変色や脱色する可能性があるので無理せずほどほどにしておいた方がいいと思います。
どこまですればいいのかは難しい判断ですが、基本的には、賃貸物件であれば、家主さんから借りているモノなので、できるだけ感謝の意味も含めてきれいに掃除しておいた方がいいと思います。
- 旧居の清掃・ゴミ処理
大型ゴミ、生ごみなどは引越し前日までに事前に処理し、当時は掃除で出たゴミを捨てる程度にしましょう。
大型ゴミを行政に依頼している場合引越し当日以降にならないように手配しておきましょう。
- 旧居の明け渡し・鍵の返却(退去立会い)
賃貸物件の場合退去立会いがあることが一般的です。管理会社の人と部屋のチェックをすることになります。敷金などの清算の手続きなどがあるので決めた時間に明け渡せるようにしておきましょう。
- 旧居の近隣への挨拶
あらかじめ挨拶していても最後の挨拶も忘れないように声をかける程度はしましょう。
新居でのやること
事前に準備しておいた各移転手続きの開始工事の立会い、時間に余裕があるなら役所関係の手続に行きましょう。ある程度落ち着いた段階で近隣への挨拶も忘れずに行きましょう。
- 固定電話の工事立会い
- インターネットプロバイダーの開始工事立会い
- 電気の開始手続き 、開始手続き
- ガスの開栓の立会い 、開始手続き
- 水道の開栓の立会い、開始手続き
- 衛星放送・ケーブルテレビの開始工事立会い
- 近隣への挨拶、手土産持参